障害のある方がパソコンを活用する方法や支援機器の紹介、また行政関連のホームページなどへのリンクを集めています。
1.IT活用情報
-
-
- NPO法人 SPAN
SPAN(視覚障害者パソコンアシストネットワーク)は視覚障害者のパーソナルコンピュータ(PC)と情報通信技術(ICT)の利用を進める活動をしている先進的・先駆的な団体です。 - 「情報ボランティア障害者支援の会:障害のある方へのサポート」の「お役立ち情報」のページ
八王子・多摩多摩地域で活動しているパソコンボランティア(パソボラ)グループです。 - 東京都障害者IT地域支援センター
障害のある方に対するIT利用支援等を実施しています。東京都福祉保健局が設置 - 視覚障害者へのパソコン指導マニュアル(七沢更生ライトホーム・パソコン訓練テキスト2014年版)
神奈川県総合リハビリテーションセンター七沢ライトホームの矢部健三さんの矢部健三のホームページへようこそ!! に記載されているマニュアル。
視覚障害者への点字指導やパソコン指導に関する情報を中心にしたページです。盲ろう者への支援や視覚障害者の子育てについての情報もあります。 - 盲ろう者のリハビリテーション – J-Stage
- 七沢更生ライトホーム・iPhone, iPad訓練テキスト
- ゆうあいネットPCVOL(ぷくぼる)
ゆうあいネッとは岡山県内にお住まいの視覚障害者の皆さんのパソコン利用を支援するボランティア団体です。視覚障害者対象IT講習会テキストが公開されています。 - 初心者の初心者による初心者のための音声パソコン小技集
PC-Talkerの読み上げの設定
音声ブラウザ「NetReader」の設定と操作 - にいがた窓の会 視覚障害者のためのパソコンボランティア
視覚障害者がパソコンを使う際の便利技が満載。
音楽関連 · ミニ技・小技・中技集 · サンプルデータ · Excel関数 · サポート資料 · リンク集など - まほろば
障碍者や高齢者を対象に、パソコンに関する技術的支援をするグループで、特に視覚障碍者、弱視者・色覚異常者、盲ろう者、聴覚障碍者向けの情報が豊富です。愛知県一宮市。
- NPO法人 SPAN
-
2018/02/06更新
2.NPO関連
3.行政関連や施設